前回のはじめての配偶者ビザ申請から、あっという間に更新の時期がやって来ました。
我が家では永住ビザ申請をするか、配偶者ビザの更新をするか検討しましたが、諸事情でとりあえず同じ配偶者ビザを選択。
ということで、今回も配偶者ビザの更新を自分ですべてやり遂げました。
申請をするのに特別むずかしいことはなかったので、更新を迎えて行動する方の参考になれば幸いです。
Table of Contents
配偶者ビザの更新はいつから申請できるか?
前回認可が下りた皆さんの配偶者ビザの在留期間が6か月、1年、3年、5年に該当すると思います。
その在留期間が終了する約3ヶ月前から、配偶者ビザの更新手続きは開始できます。
僕は早めの3ヶ月前から申請しました。更新手続き自体は1ヶ月かからなかったです。
皆さんの中には、「うっかり忘れていた」「都合があって手続きができない」といった方もいることでしょう。
たまたま申請を提出する列で待っていたときに、偶然にも僕の前の方が在留期限ギリギリで申請を試みていました。
どうやら在留期間前に更新手続きをすれば、更新認可中に在留期間が過ぎても、更新の結果が下りるまでは在留期間の延長をしてくれるようでした。
とはいえ、どんな事態があるかは分からないので余裕を持って申請をすることをおすすめします。
在留期間更新許可申請(日本人の配偶者)の必要書類
まず、在留期間更新許可申請をするために必要書類を用意するところから始めます。
内容としては以下のもの。
- 在留期間更新許可申請書 1通
- 身元保証書 1通
- 写真(縦4cm×横3cm) 1葉
- 配偶者(日本人)の方の戸籍謄本(全部事項証明書) 1通
- 日本での滞在費用を証明する資料(直近1年分の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書(1年間の総所得及び納税状況が記載されたもの) 各1通
- 配偶者(日本人)の住民票(世帯全員の記載のあるもの) 1通
- パスポート
- 在留カード又は在留カードとみなされる外国人登録証明書
- 手数料納付書(申請許可がされたときに必要)
- 収入印紙4,000円分(申請許可がされたときに必要)
上2つの「在留期間更新許可申請書」と「身元保証書」はリンク先のpdfをダウンロードして利用ください。
僕はプリンタが家にないので、セブン-イレブンのかんたんnetprintを使って紙にしました。
使い方はこちら→セブン-イレブンのかんたんnetprint操作ガイド
「戸籍謄本(全部事項証明書)」、「住民税の課税(又は非課税)証明書」、「納税証明書」の3つは、お住まいの市・区役所またはマイナンバーカードがあれば、コンビニでも取得できます。
在留期間更新許可申請書 記入例
基本的には前回の「在留資格認定証明書交付申請書の書き方」と大きく違いがありませんが、それでも分からないという方へサンプルを置いておきます。
申請人等作成用 1
申請人等作成用 2 T (「日本人の配偶者等」・「永住者の配偶者等」・「定住者」)
申請人等作成用 3 T (「日本人の配偶者等」・「永住者の配偶者等」・「定住者」)在留期間更新・在留資格変更用
身元保証書 記入例はこちらを参考に→「身元保証書 記入例」
地方出入国在留管理官署へ配偶者ビザ更新提出に出向く
そして書類への記入とすべての必要書類が揃いましたら、住居地を管轄する地方出入国在留管理官署へ出向きます。
特に予約はいらないので、土・日曜日、休日以外の平日であなたが都合の良い日に訪れるようにします。
ご自分の出入国在留管理官署が分からない方は、こちらで調べてみましょう。→ 地方出入国在留管理官署
また、出入国在留管理官署の中にも担当部門が細かく分かれていて、今回の担当部門は大阪でいえば永住審査部門にあたります。
出入国在留管理官署に到着したら、想像以上に混み合ってました。コロナ禍ということで、席も等間隔で開けられていました。
申請者本人である妻を一緒に連れて行ったので、割とスムーズだったと思いますが、それでも2時間ほど提出まで掛かりました。
待たされる間に通知書への記入もしました。通知書は申請結果のお知らせとなり、そのハガキを持って再度出入国在留管理官署へ出向くことになります。
収入印紙4,000円分を用意する
在留期間更新許可申請が許可されると、手数料として4,000円支払います。
支払いは収入印紙となるので、郵便局やコンビニで購入します。コンビニだと少額の収入印紙しか扱ってないところもあるので、郵便局で購入することをおすすめします。
また、手数料納付書も一緒に提出する必要があるので、こちらも記入して持参しましょう。
【手数料納付書 記入例】
出入国在留管理官署へ再度出向く
今回は以下のものを持参して出入国在留管理官署へ行きましょう。
- パスポート
- 在留カード
- 収入印紙4,000円分
- 申請受付票
- 通知書(ハガキ)
申請受付票が何であったか忘れちゃいましたが、おそらく初めて行った時のやり取りでもらった紙だったと思います。
今回は通知書に記載されている日付までに出向かないと、申請が無駄になります。
間違いなく期限までに訪れるようにしましょう。
まとめ
結果としては前回3年だった在留期間も、今回は5年となりました。
また、申請自体も難しいことはなかったです。
申請した時期から月日が経っているので、伝え忘れた部分があるかもしれません。
気になる部分で僕が答えられるなら、回答します。
何か質問がありましたら、こちらまで→お問い合わせ